top of page

1965-1975

創成期

アクセス頂き誠にありがとうございます。このサイトでは写真とテキストで京都産業大学グリークラブの歴史をご覧頂けます。スマートフォンの方は画面右上のメニューボタンから次のページ(次の時代)に移動することができます。

​プロローグ

以下:森内昌三郎氏(初代グリーメン)が卒団の際(1968年:第1回定期演奏会)にパンフレットに寄稿したもの

 

 早いものである。ただ広い山の上に建った、一つだけの学舎の大学に入学してから、もう4年過ぎ去ろうとしている。 その大学生活の大半をクラブ活動で過ごしたと感じるのは、私1人ではないだろう。 私が「グリークラブを作ろう」とポスターを貼り出したのは、1年の終わり頃だったので、グリークラブでの生活は3年間になる。思い起こせば瞬時のように感じる3年の間には、楽しかったこと、苦しかったこと、ここに書ききれない程いろいろな事があった。 私たちが第1期生であった事も、余計にそう感じさせるのであろう。

  最初、練習場も色も何もないこのクラブに集まったのは10名足らずの学生である。昼休みなど大教室に集まり、出し合って買ったピアニカで音をとりながら発声練習をしていると、周りの一般学生から物珍しそうに見られ、恥ずかしく なって止めてしまったこともあった。そのようにしてグリークラブの 第一歩が踏まれた。すぐに新入生勧誘に動き出したがあまり成果が上がらない。おまけにいろいろな事情で辞めていく者が少しずつ出てきた。

  それでも体育館にピアノが置かれ(といっても用具室にであるが)12月には待望の第1回学内演奏会を開いた。 会場は大教室、入場者数50名足らず、指揮台は椅子、譜面台は教卓、ステージには12名の部員、音取りなしの、今考えればそれはもうひどい演奏会であった。が当時の我々は大変な意気込みであった。

  2年目(1966年)には、入部するものと退部するものがほぼ同数。とにかくグリークラブとは何をするクラブなのか、一般学生が知らないのである。 夏期合宿、混声合唱と分離など、行事・事件が相次ぎ、今年の4月から再出発を期した。本当に人に言えない苦しみが押し寄せ、それだけに楽しさが倍増し、その早い流れしか感じられない今である。

bottom of page